早くも夏バテ 大暑の次候

明日27日は 二十四節気「大暑」の次候 七十二候では 日本、中国共に 「大暑」の次候を ” 土潤うてむし暑し ” 土までじっとりとして蒸し暑い時期とされ ています。 まさに冷房の効いた部屋から覚悟して一歩 外へ出ると体温…
コメント:0

続きを読むread more

超熱帯夜? 今日24日(水)は午後のみの受付です。

まずはお知らせです。 今日24日(水)は所用の為、漢方相談は午後 13時からのみの受付となります。 さて、梅雨明け十日と申しますが・・・ 毎日の最高気温が体温をこえる暑い日が続きま すね。 日中の最高気温が25℃を超えると夏日 30℃を超えれば真夏日 3…
コメント:0

続きを読むread more

二十四節気 大暑

今日22日は 二十四節気の「大暑」 暦の上では 今日から来月7日の「立秋」迄の間が 一年を通し最も暑い頃とされています。 本朝七十二候では 「大暑」の初候を ” 桐始めて花を結ぶ ” 桐の花に卵型の実がなり…
コメント:0

続きを読むread more

小暑の末候と甘味と苦味

今日17日は 二十四節気 「小暑」の末候 日本、中国共に 七十二候では 「小暑」の末候を ” 鷹乃(すなわ)ち学(わざ)を習う ” 梅雨明けも近いこの時期は親から飛ぶ事を 学び終えた鷹の幼鳥が夏の空へと舞い上が る頃であるとされま…
コメント:0

続きを読むread more

連休のお知らせと小暑の次候

明日12日は 二十四節気 「小暑」の次候 本朝七十二候では 小暑の次候を ” 蓮(はす)始めて開く ” 蓮の花が咲き始める頃とし 中国の七十二候では 小暑の次候を ” 蟋蟀(…
コメント:0

続きを読むread more

小暑 陰暑と水毒に気をつける 

明日6日は 小さく暑いと書く 二十四節気の「小暑」 日本、中国共に 七十二候では 「小暑」の初候を ” 温風(あつかぜ)至る ” いよいよ本格的な夏の到来 温風(あつかぜ) …
コメント:0

続きを読むread more

昼飲みも晩酌も茄子 夏至の末候

今日1日は 二十四節気 「夏至」の末候 七十二候では 日本、中国共に 「夏至」の末候を ” 半夏(はんげ)生ず ” 漢方処方を構成する生薬の1つとしてよく 使われる半夏(はんげ=からすびしゃく) が田畑の傍…
コメント:0

続きを読むread more