御挨拶 2024 お知らせです。 聖快堂は明日28日(土)午前をもちまして年内 の漢方相談及び発送等に付随した全業務を終了さ せていただきます。 今年一年、聖快堂の漢方相談を御利用くださった 皆様 姉妹店 茶話の杜 Moku-anのワークショップに御 参加くださった皆様 そして当ブログへ御訪… コメント:0 2024年12月27日 続きを読むread more
冬至の次候と年末年始の休業案内 クリスマス飾りが片付けられ 一夜にして 街は一気にお正月モードへと切り替わる 明後日26日は 二十四節気 「冬至」の次候 七十二候では 日本、中国と共に 「冬至」の次候を ” 麋(さわしかの)角(つの)解(… コメント:0 2024年12月24日 続きを読むread more
二十四節気 冬至 週末の明日21日は 二十四節気の「冬至」 日本列島が位置する北半球のおいて太陽の 位置が1年を通し最も低くなる日とされま す。 本朝七十二候では 「冬至」の初候を ” 乃東(なつかれくさ)生ず ” 草木いずれも枯れる中で、夏枯草が緑の… コメント:0 2024年12月20日 続きを読むread more
トレンドに逆らい暖かく風邪予防 久々に私のお気に入りです。 写真はモックネックTシャツ 北から寒気が南下し 日本列島の各地で雪便りが聞こえて来る この時期 強い北風にコートの襟を立てたり 首に巻いたマフラーをギュッと締め直す 事も多いはず そんな冬本番の冬の襟元 丸首のクルーネッ… コメント:0 2024年12月18日 続きを読むread more
骨まで温める冬の食べる薬と大雪の末候 今日16日は 二十四節気 「大雪」の末候 本朝七十二候では 「大雪」の末候を ” 鮭の魚群(むらが)る ” 鮭の群れが河川を競い合うように遡上する 頃とされ 中国の七十二候では 「大雪」… コメント:0 2024年12月16日 続きを読むread more
師走のイライラに良い鍋の具材 今週末で早や12月も半分が終わり いよいよ年の瀬が近づくにつれ 気忙しい毎日にイライラしている人多いはず おまけに寒さも本格化 写真はそんな気忙しく、寒さにふるえる夜の晩酌 にうってつけの湯豆腐 湯豆腐と言えば豆腐がメインですが これからの時期… コメント:0 2024年12月13日 続きを読むread more
冬を虎で過ごす 大雪の末候 明日11日は 二十四節気 「大雪」の次候 本朝七十二候では 「大雪」の次候を ”熊穴に蟄(こも)る” 地凍る寒い冬を越す為に熊が穴に入り冬眠を 始める頃とし 中国の七十二候では 「大雪」の次候を… コメント:0 2024年12月10日 続きを読むread more
二十四節気 大雪 明日7日は 二十四節気 「大雪」 本朝七十二候では 「大雪」の初候を “ 閉塞(そらさむく)冬と成る ” 天地の気、まさに塞がりて真冬に至るとされ 中国の七十二候では 「大雪」の初候を … コメント:0 2024年12月06日 続きを読むread more
師走病? 帰省苦による頭痛や動悸 どこからともなく 聞こえて来る賑やかなクリスマスソング 街中を彩るきらびやかなイルミネーション 12月は楽しいイベントも多く 心弾む季節である一方で 頭痛やめまい イライラに動悸 眠りが浅く 夢が多い等の 心と… コメント:0 2024年12月04日 続きを読むread more
107年の感謝 今日12月2日は 二十四節気 「小雪」の末候 本朝七十二候では 「小雪」の末候を ” 橘(たちばな)始めて黄ばむ ” 橘の葉が黄葉、黄ばむ頃とし 中国の七十二候では 「小雪」の末候を … コメント:0 2024年12月02日 続きを読むread more