おもいっきり!ダイゼイン!(2)  ”女性ホルモン”

画像
女性ホルモンエストロゲンの分子構造に似たアグリコン型イソフラボン。

エストロゲンの減少により訪れる更年期に代表される様々な症状、のぼせ、動悸、
発汗等の血管運動神経障害。不眠、イライラ等の精神神経障害。
腰痛、骨粗しょう症。膣炎、排尿障害等の泌尿生殖器の萎縮。高脂血症、動脈硬
化等の脂質代謝異常の緩和に当店でも大変評判を得ている。

アグリコン型イソフラボンは、あまり健康食品に熱心ではない聖快堂が唯一と言っ
ても良いくらいに、お勧めしてるもので、今ではそのリピート率も100%近いだけに・・・

うーーん、2~3キロは当たり前!1ヶ月で9キロ痩せた!的な内容では、単なる流
行のダイエット商品として一面のみが先行してしまわないかと一抹の不安。
しかし、アグリコン型イソフラボンは若年性更年期が問題となる昨今、年令を
問わず、内分泌の乱れや衰えを訴える女性には救世主となりえる食品に間違いない。
実際、多くの方から「おまけ効果」として健康的に痩せたとの御報告も頂く。

また、男性の薄毛や前立腺にも効果があるとの報告もあり、悩める中高年、男性諸
氏の強い味方になるかも・・・

■余談■
アグリコン型の大豆食品が「味噌」「てんぺ」
「てんぺ」って?どこで売ってるの?
とりあえず、身近な味噌で考えてみると成人が1日の必要量を得るには味噌汁20杯
だとか・・・(汗)
1日20杯!これは、極端にしても古くからの日本の食文化、味噌汁に納豆や煮豆、
三度三度の食事からアグリコン型やグリコシド型をバランスよく摂る。
とても理にかなっていたんですね。

「てんぺ」・・・ みんな買いに走ってるんでしょうかね。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック