水引 結べますか?

写真は「水引」を使ったアクセサリー
結婚や出産等の御祝い事
お葬式や法事等のお悔み事でも目にする
「水引」
この「水引」は単なる装飾的なものでなく
魔除けや未開封を表す意味 もあるとか。
その起源は古く、小野妹子が隋から帰国し
た時に同行した隋の答礼使が持参した献上
品に結ばれた麻の紅白紐があり
それから宮廷への献上品は紅白の麻紐で結
ぶのが慣習となり室町期からは麻紐の代わ
りに紙縒りに糊を引いた「水引」に変わり
今に至ると言われています。
一昨日は聖快堂の姉妹店
「ゆとりを大切に毎日を丁寧に」をテーマ
に健康講座や様々なハンドメイド講座等を
企画している
茶話の杜 Moku-anにおいて
講師をお招きし「水引の作り方と応用」を
テーマに茶話会を開催しました。

「水引」の話に始まり、使い方やマナー、
結び方等の奥深い世界をお勉強

さらには「水引」を使ったアクセサリー作り
等を体験

印刷された「水引」もある時代ですが「水引」
を自分の手で結べるって素敵ですよね~
さて、いろんなところからインフルエンザに罹
ったという声を聞く事が増えて来ました。
さらには原因不明の新型コロナウイルスも日本
に上陸との事
年末年始の様々なイベント疲れが出る頃です、
免疫力を落とさないよう
今週末はしっかり骨休めし体調を整える週末に
しましょうね。
(追記)
茶話の杜 Moku-anでは引き続き、健康
に関する勉強会や多種多彩なワークショップを
企画しています。
講師経験が無い方でも御自身の趣味や特技を多
くの方に知ってもらいたい、趣味の仲間を増や
したいという方は是非御一報くださいませ。
尚、茶話の杜 Moku-anのワークショップは
基本、営利を目的としない為、ボランティア
または薄謝での講師依頼となります事をあら
かじめ御了承くださいませ。
また、各種のネットワークビジネスの勧誘、
特定の宗教への勧誘等を目的とした参加は
固くお断りいたします。
お問い合わせは聖快堂または下記
”Moku-an"のインスタから管理人へ
”茶話の杜 Moku-an"のインスタへ
https://www.instagram.com/jslune/
茶話の杜 Moku-an関連の過去記事へこちら
https://seikaido.seesaa.net/article/201808article_9.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201809article_8.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201810article_7.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201811article_5.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201811article_9.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201812article_3.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201812article_6.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201902article_5.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201903article_4.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201907article_21.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201909article_3.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201910article_7.html
https://seikaido.seesaa.net/article/201912article_6.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■私のお気に入り 過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/169c7f4e2e.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント