生プルーンを楽しむ

IMG_5984.jpg




写真は




「生のは大阪ではめずらしいから」と




知人からいただいた”プルーン”




別名「西洋すもも」




命の果実、ミラクルフルーツとも呼ばれる
”プルーン”はバラ科サクラ属の果実




その発祥は西アジアの黒海とカスピ海の間に
位置するコーカサス地方




薬膳では



五性 「平」



五味 「甘」「酸」「苦」



帰経 「肝」「腎」「脾」




主な薬効は



陰虚、むくみに良い「清熱利水」



喉の渇きに良い「生津止渇」




その他にも含まれているるポリフェノール
の一種、クロロゲン酸の抗酸化作用はアン
チエイジングに良いとされる他、更年期に
おける女性の心身の不調にも効果が期待さ
れている果実です。



ちなみに日本において”すもも”は酸っぱい
桃として古くから知られていたものの食用
となったのは改良された明治の頃だそうで
す。




残暑厳しいおり



体内に生じた余分な熱を下ろし



喉の渇きを収める



”プルーン”



せっかくの生なので数日、追熟させたもの
を毎晩、食後のデザートに生齧りし楽しん
でいます。





※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。



(お知らせ)

Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を始めました。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を
御問い合わせくださいませ。





■漢方的生き方の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html


■食養生・薬膳の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html




■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック