昨日の昼ごはん 秋分の次候

今日28日は
「秋分」の次候
七十二候では
日本、中国と共に
「秋分」の次候を
” 虫蟄(かく)れて戸をふさぐ ”
秋の深まりを感じた虫蟄(ちっちゅう)が冬
に向けて穴の中に入り戸をふさぐ時期とされ
ています。そこで
※ 虫蟄=土の穴の中にいる虫
3月6日 二十四節気の「啓蟄」に春の訪れ
を感じ穴の戸を啓いて地上へ這い出た虫たち
が再び地中へ戻る時期というわけです。
さて、そんな「虫蟄」達も越冬の為、巣穴に
こもる頃
人は冬眠と言うわけにもまいりませんので来
る秋冬に備え、食欲の秋にしっかりと栄養の
あるものを摂り、運動をして体力を養ってお
かなければなりません。
そこで昨日は立ち寄ったセブンイレブンでで
手軽にたんぱく質が摂れる!がうたい文句の
健康シリーズの調理パンを買って昼ごはんに
してみました。

近年、歳をとっても体の細胞の主成分である
たんぱく質をしっかり摂る事の大切さがよく
言われていますが・・・
この調理パン1つで成人男性の1日推奨摂取
量の約半分弱が摂れるという話
主な具材はローストチキンと茹で卵
トマトや玉葱ペーストを加えたチリ味
おまかに嬉しい事に薬膳思想ににおいて陰陽
バランスがとれた全粒粉のパン
味の方は特別感動するほどでは無いもののた
んぱく質を摂ってる!!を実感できる具の量
それなりのアンチエイジングへの期待に満足
したお昼ご飯でした。
■ 鶏肉
”鶏肉”は五臓六腑の機能を増強する「気虚」
によい「補気」の食材
五性 「平」「温」
五味 「甘」
帰経 「脾」「胃」
薬効は
胃腸虚弱や食欲不振、下痢等によい
「補中益気」
虚弱体質や四肢無力、産後の無乳にも
よい「補精添髄」等
■ 鶏卵
”鶏卵”は体内の陰液を補う「滋陰」の食材。
五性 「平」
五味 「甘」
帰経 「肝」「心」「脾」「肺」「腎」
薬効は
空咳や口渇に良い「滋陰潤燥」
目赤、声嗄れ、のどの痛みに良い
「清咽開音」
めまい、精神不安、不眠、多夢、胎動不安に
良い「養血安胎」等
■ 小麦
”小麦”は肺熱、胃熱、心火、肝火等、体内に
生じた余分な「熱」に良いとされる「清熱瀉
火」の食材
五性 「涼」
五味 「甘」
帰経 「心」「脾」「腎」
薬効は
五臓の機能を高める「補益五臓」
食欲不振、下痢に良い「補益脾胃」
「止痢」等
※ 但し、小麦は皮涼肉温
食用となる種実の殻自体は「涼」性なのです
が殻を剥いて実だけを白く精製した小麦粉の
五性は「温」性
「温」性の小麦粉には小毒があるとされ食べ
過ぎると皮膚の疾患などを引き起こしやすく
なる為、健康の為には殻ごと挽いた全粒粉で
作るパンや麺がおすすめです。
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を
御問い合わせくださいませ。
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント