運動会で食べた栗

o0240032014526921133.jpg



食欲の秋



味覚の秋



秋はたくさんの実を収穫する時期



そんな中でも



海の味覚の代表が秋刀魚なら



山の味覚の代表格が”栗”



せいかいどうが小学生だった半世紀近く前は



秋の運動会で父兄と食べるお弁当の楽しみが



初物として出回り始めた



青く酸っぱいミカンと茹でた栗



蒸した栗の実を父に和式ナイフの肥後守で
2つに割ってもらい黄色い実をスプーンで
食べるのが子供心にも季節を感じ嬉しかっ
たものです。



近年は通年で甘いミカンが食べる事が出来


栗もスイーツの飾りとして食べる事が多く
なっていますが・・・



たまには茹でた栗を二つに割ってスプーンで
食べるのもシンプルに栗の風味が味わえて良
いと思います~




■ 栗


“栗”は実だけではなく葉は喉の痛みに根は
歯茎の腫れに樹皮は漆かぶれに民間療法で
は木全体が薬に使われたりします。

私達が普段食べる「実」は「気」「血」
補い五臓六腑の働きが衰えた「気虚」に良
「補気」の食材。



五性 「温」



五味 「甘」



帰経 「脾」「胃」「腎」




薬効は



食欲不振、冷えによる腹痛、下痢等に良い
「補脾止瀉」



腎虚による下半身のだるさ、頻尿、夜尿に
良い 「補腎強筋」



鼻血、吐血、血便に良い 「活血止血」



※但し 消化しにくい為、1日10個位迄が
適量




日中は30度超え



一転して朝晩は20度近くまで気温が下が
る等



日中の気温差が大きくなるのがこの時期の
特徴



同時に涼しい秋風が吹き始めるこの時期は
夏の疲れが色濃くあらわれる頃でもありま
す。


ここ数日、夏の疲れを感じ始めていると言
うあなた


そんなあなたには秋の味覚”栗”を使った炊
き込みごはんや”栗”の実を使ったお料理が
おすすめです。





※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。



(お知らせ)

Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を始めました。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を
御問い合わせくださいませ。





■漢方的生き方の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html


■食養生・薬膳の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html




■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック