アラジンのメンテを終えて待つ 立冬

IMG_7285 (002).jpg




週末の7日は



二十四節気「立冬」



今日を境に暦の上では「冬」



日毎に日足も短くなり 



銀杏の葉が黄色く色づき



もみじは赤くなり



徐々に冬の訪れを実感する季節となります。




本朝七十二候では



「立冬」初侯



” 山茶(つばき)始めて開く ”



山茶花(さざんか)の花が咲き時雨がよく
降る頃とされ


※ここでいう山茶はさざんか。




中国の七十二候では



「立冬」初侯



” 水始めて氷る ”



寒さが日毎に増し水も凍り始める時候と
されます。




さて、今年も冬を越す為の暖房器具



せいかいどうの大好きな



”アラジンブルーフレーム”



を倉庫から引っ張り出し、今年は2年に1回
の芯交換を行いました。



芯交換手順 過去記事へ

https://seikaido.seesaa.net/article/201111article_14.html



エアコンやファンヒーター等と違いメンテ
が面倒ですが見るだけで癒されるアラジン
特有の完全燃焼を示す青い炎を維持する為
には当然の事



ストーブも人の体も愛情をもって定期的な
部品交換や補薬等でメンテナンスする事は
大切です。



その誕生から80数年、経った今も誕生当
時の構造と姿を頑固に守り続けるこの英国
生まれ米国育ちの石油ストーブ



今年は灯油の価格が高騰しているだけにア
ラジン特有の青い炎並みに・・・

そのランニングコストにせいかいどうの顔
も青くなりそうです。(笑)




エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。



(お知らせ)

Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を始めました。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を
御問い合わせくださいませ。





■漢方的生き方の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html


■私のお気に入り 過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/169c7f4e2e.html



■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック