大雪の次候

IMG_7882 (002).jpg





昨日12日は




二十四節気 「大雪」次候





本朝七十二候では





「大雪」次候





”熊穴に蟄(こも)る”





地凍る寒い冬を越す為に熊が穴に籠り冬眠
を始める頃とし





中国の七十二候では





「大雪」次候





”虎始めて交(つる)む”





いち早く春の気を感じた虎が交尾をはじめ
る頃されます。





さて、地が凍り熊が巣穴で冬眠を始めると
いう「大雪」の次候




その夜、晩酌のおともに楽しんだが先日、
娘が九州を旅した折にお土産にと買って
来てくれた国産の”鶏皮”米油で揚げたと
いうおつまみ。



IMG_7880 (002).jpg



焼鳥では身よりも皮や砂肝を真っ先に注文



鶏のから揚げもカリっとした皮が多い部分
に迷わず箸が向かうせいかいどう。



カリっ!とした”鶏皮”スナックを冷えたビ
ールで堪能した休日の晩酌でした♪



IMG_6093 (002).jpg



ちなみにせいかいどうは「手羽中」も大好き

単品でもコンニャク等と甘辛く煮ても良し

コラーゲンたっぷり

冷えて固まった煮汁の煮こごり、ゼラチンを
ご飯にかけて食べるのも好きです。





最後にお勉強




鶏皮は好き嫌いが分かれる部位ですが鶏の
身は日々の食卓で馴染み深い食肉



薬膳的には体を温め五臓の働きを活発にす
る為、冬眠をする事のない人には寒くなる
これからの時期に役立つ食材と言えます。




■ 鶏肉



”鶏肉”は五臓六腑の機能を増強する「気虚」
によい「補気」の食材



五性 「平」「温」



五味 「甘」



帰経 「脾」「胃」




薬効は



胃腸虚弱や食欲不振、下痢等によい
「補中益気」



虚弱体質や四肢無力、産後の無乳にも
よい「補精添髄」





※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。





(お知らせ)

Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談も可能です。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を
御問い合わせくださいませ。





■漢方的生き方の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html


■食養生・薬膳の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html




■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック