梅雨入りと陰暑

IMG_1434 (002).jpg




週末の明日11日は




二十四節気 「芒種」次候





本朝七十二候では





「芒種」次候





” 腐れたる草蛍と為る ”





腐って蒸れた草の下から孵化した蛍が夕闇に
光る姿をあらわし始めるころとし





中国の七十二候では





「芒種」次候





” 鵙(もず)始めて鳴く ”





鳥の鵙が鳴き始めるころとしています。




さて、沖縄・奄美に続き




今週初めには関東甲信越が梅雨入り




九州四国、ここ近畿は来週あたりまで梅雨入
りが遅れそうですが・・・



IMG_1431 (002).jpg



そのおかげもあり時間が許す限り梅雨入り前
の初夏の太陽を浴びながら野鳥を観察したり
ボートの練習を眺めたりしながら淀川河川敷
で体を動かし「暑熱順化」に引き続き励んで
います。


IMG_1365 (002).jpg



近年、梅雨入り前後から注意喚起されるのが
「熱中症」



その症状や度合いで熱失神、熱疲労、熱射病
、熱けいれん等の総称として「熱中症」と呼
ばれ、炎天の屋外だけでなく屋内でも発症す
る事は今や常識となっていますが



漢方にも「陰暑」「陽暑」という考えがあ



動かざる事から発症するものを「陰暑」とし

イメージとしてはエアコンの効いた部屋で汗
もかかずに長時間過ごし、冷たいものや消化
の悪い生食するものを摂り過ぎて「暑邪」
「湿」が結びつき発病するもの。


逆に屋外での過度な労働やスポーツで「暑邪」
「熱」がむすびつき発病するものは「陽暑」



高温多湿、雨の日が続き室内で過ごし季節柄
冷たい物や生ものを摂る機会が増える梅雨は
「陰暑」による体調不良の注意が必要。



長く続く、コロナ禍で通勤や通学の時間が減
りリモートによる生活が長く続いた為、運動
不足を自覚している人も多いはず。


GW明けから再開された本格的な社会経済活
動の中で迎えるはじめての梅雨だけに


高温多湿な梅雨をエアコンの除湿機能だけに
頼り切るのではなく



梅雨の中休みの晴れた日は積極的に屋外で汗
を流し


体内の「湿」暑邪と結びつかない様に気を
つけながら「梅雨」や「夏」を元気に乗り越
える為、「暑熱」に体を徐々に慣らしていき
ましょうね。



※漢方の古典において陰暦の4~6月を目安
とする「夏」

(今年の陰暦4~6月は新暦の5月1日から
7月28日)


「夏」は春に生まれた万物が「陰」「陽」盛
んに交合成長し繁栄華美となる「蕃秀」とす
す為、屋外へ積極的に出掛ける事が大切と教
えています。

(蕃秀=陽気が溢れ草花が一面に生い繁り花
咲く様)




※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。




(お知らせ)

Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を
御問い合わせくださいませ。









■季節に多い病気の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/3de8191f52.html


■食養生・薬膳の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html



■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック