処暑と鮭の酒びたし

IMG_2780 (002).jpg




今日23日は




二十四節気 「処暑」




暑さもようやく峠を越し 




涼風が吹き始める頃とされます




本朝七十二候では




「処暑」初候




” 綿の柎(はなしべ)開く ”




綿の花が咲く頃とし





中国の七十二候では





「処暑」初候





“ 鷹(たか)乃(すなわち)鳥を祭る ”





鷹が捕った獲物をすぐには食べずにしばら
く並べて置く習性に人が供え物で先祖を祭
るのに重ねてたとか




さて、涼風が吹くとは言っても




週間予報を見る限り




まだまだ猛暑日や熱帯夜からの解放にはも
う少し時間がかかりそうですが・・・



それでも甲子園での球児達の熱戦が終われ
ばどこかしら真夏とは違う秋めいた乾燥し
た空気を肌で感じるせいかいどうです。



最後に写真はお盆に新潟を旅した知人から
のお土産


IMG_2781.jpg


佐渡の日本酒の飲み比べと秋鮭の身に荒塩
をすりこんだ後、数日置いて水洗いし浜風
で半年間の時間をかけ寒風干しにして仕上
げた”鮭の酒びたし”をいただきました。


お皿に出した寒風干しの鮭の身に佐渡の日
本酒をかけ酒びたしにしておろし生姜と共
に・・・


IMG_2798 (002).jpg


干し鮭のおつまみはよくありますが酒びた
しで食べるのははじめて


しっとりした食感と生姜の薬味もマッチし


ぬる燗にした佐渡の銘酒と共に


休日の晩酌を美味しく楽しみました♪




■ 鮭


“鮭”は人体の「裏」を温め冷えを解消し「陽」
を起こし「血」を巡らし「寒」を散らす
「温裏」類の食材


※「裏」とは臓腑、血脈、骨



五性 「温」



五味 「甘」



帰経 「心」「肝」「胃」




薬効は



胃を温め胃腸機能の回復を助ける
「暖胃和中」



疲れ、めまい、むくみ、下痢に良い
「補益気血」




■ 日本酒



五性 「温」



五味 「甘」「辛」「苦」




薬効は



血行を良くし瘀血を散らす「活血散瘀」



喉の渇きを収め、ストレスを解消する
「止渇除煩」





※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。




(お知らせ)

Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を
御問い合わせくださいませ。






■食養生・薬膳の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html


■漢方的生き方の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html




■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック