かめだけと言えば・・・ 亀嵩そば

IMG_4248 (002).jpg




写真は



いただきものの



亀嵩(かめだけ)そば



島根県の奥出雲



JR木次線 亀嵩駅



”かめだけ”というと



いつの頃からか



ボクシングの3兄弟を思い浮かべてしまう
人も多いかも知れませんが・・・(笑)



ミステリー好き


せいかいどうもその1人ですが松本清張作品に
親しんで来た人はこの”かめだけ”という言葉を
聞くと迷わずある作品を思い浮かべるはず



そう!名作「砂の器」です。



主人公が少年時代、差別を受けながら病身の父
と長い放浪の末に辿り着いたのが奥出雲の”亀嵩
かめだけ”


殺人事件の鍵を握る主人公の悲しいおいたちと
その足跡を執念で地道に辿る老刑事


原作の新聞連載は1960年


映画化の企画から完成まで14年の時間を費や


1974年に加藤剛、緒形拳、丹波哲郎、森田
健作のキャストで映画化されましたが半世紀近
くたった今でも邦画史に長く名作として記憶さ
れる1本


せいかいどう自身、「砂の器」の原作本を読ん
だのは高校1年生の時

その後、映画化された作品を数えきれないほど
機会がある毎に映画館やビデオテープ等で名場
面のセリフを暗唱できるほど繰り返し繰り返し
見てきましたが・・・


調べて見ると今現在はアマゾンプライムでデジ
タルリマスター版が有料ですが見られるような
のでこの週末は”亀嵩そば”と日本酒を楽しみな
がら、久しぶりに”砂の器”を見ましょうかね~



■ 蕎麦


中央アジア原産で日本には8世紀に伝えられた
という“蕎麦”

体内の「気」の運動である「気機」の巡りを助
け臓腑の働きを調節しストレス等による「気」
の滞り「気滞証」「気逆証」を改善する
「理気」の食材



五性 「涼」



五味 「甘」



帰経 「脾」「胃」「大腸」



薬効は



食欲を回復し整腸作用に良い「開胃寛腸」



胃腸の機能を活性化し老廃物を排除する
「下気消積」



体の余分な熱や毒を分解する「清熱解毒」





※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。




(お知らせ)

Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。





■食養生・薬膳の過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html


■私のお気に入り 過去記事へ

http://seikaido.at.webry.info/theme/169c7f4e2e.html



■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック