醤油を育てる 啓蟄の次候

DSC_0234 (002).jpg




週末の明日11日は




二十四節気「啓蟄」次候




本朝七十二候では




「啓蟄」次候




” 桃初めて笑(さ)く ”




春らしい気候に桃の花が咲く頃とされ



笑う=花が咲く意。




中国の七十二候では




「啓蟄」次候




” 倉庚(そうこう)鳴く ”




春の訪れにうぐいすが鳴き始める頃とされて
います。



倉庚=うぐいす





さて、春の足音が一段と近くなって来ている
この時期に聖快堂の姉妹店


茶話の杜 Moku-an


では2月の「立春 寒仕込み味噌」に続き


大豆から作る「育てる醤油」のワークショ
ップが

DSC_0237 (002).jpg


ワイワイと楽しく開かれました。



国産の無農薬の大豆と


小麦と塩を主原料にした醤油麹に水を加え
て混ぜ

DSC_0249 (002).jpg


最初の1週間は毎日


その後は週1


そして1か月に1回


その発酵と熟成を観察し手を加えながら育
てていくそうです。


_20230308_225523 (002).jpg



日本の食卓に欠かせない


味噌と醤油


安心安全の手作りをしてみたいというあなた


次の機会に是非ご参加ください。



■ 醤油


五性 「寒」


五味 「鹹」


帰経 「脾」「胃」「腎」



薬効は


体内の余分な熱を収め毒を降ろす
「清熱解毒」


緊張不安の緩和によい「除煩」


下痢を止める「止痢」



(追記)


茶話の杜 Moku-anのワークショップに興味
がある方は下記インスタグラムから今後の
日程等を御確認の上、お問合せせください
ませ。

茶話の杜 Moku-anでは引き続き、多種多
彩なワークショップや健康に関する勉強会
を企画しています。

講師経験が無い方でも御自身の趣味や特技
を多くの方に知ってもらいたい、趣味の仲
間を増やしたいという方は是非御一報くだ
さいませ。

尚、茶話の杜 Moku-anのワークショップ
は基本、営利を目的としない為、ボランテ
ィアまたは薄謝での講師依頼となります事
をあらかじめ御了承くださいませ。

また、各種のネットワークビジネスの勧誘、
特定の宗教への勧誘等を目的とした参加は
固くお断りいたします。


”茶話の杜 Moku-an"のインスタへ

https://www.instagram.com/jslune/





※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。




(お知らせ)

zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

パソコンやスマホで使えるアプリ「zoom」
によるビデオ漢方相談もご利用できます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問
い合わせくださいませ。




■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の
通信販売に関する御問い合わせ、御相談
は御電話またはメールにてお願いします。


この記事へのコメント