本日は13時から営業 大暑の末候

IMG_0299 (002).jpg



お知らせです。



本日8月1日は所用の為



13時からの営業します。




さて、明日2日は




二十四節気 「大暑」末候




七十二候では




日本、中国と共に




「大暑」末候




“ 大雨(たいう)時(ときどき)行(ふ)る ”




暦の上での夏の終わりが近いこの時期は大気
が不安定になりやすく時として大雨が降りや
すいと古くから言われます。



梅雨の末期、各地に災害を引き起こした豪雨
は御免ですが・・・

こう毎日が暑いと夕方あたりザーーーっと夕
立が一雨欲しいのですが最近は夕立も降らな
いですね~


そんな夏から秋へと季節が変わろうとする土
用の時期でもありますが10年に1度という
猛暑の毎日


冷房が効いて涼しい部屋と体温を超える暑さ
の外


そんな、大きな寒暖差に自律神経が疲れ早や
夏バテ傾向を見せている患者さんが日々の漢
方相談でも目立ちます。



朝起きられない


体がだるい


食欲がわかない


冷たいものばかり欲してしまう


下痢や軟便傾向
が続いている



これは温暖化が進んだ現代だけでなく今から
500年ほど前に栄えた明の時代の医書にも
”注夏病”という表現でその主な症状として

頭重感、下肢の無力感、口が苦く食欲の減退
、眩暈、心身の疲労、眠ることを好む
等と記
しています。


地球温暖化、冷房生活、冷たい飲食の摂取等


私たちを取り巻く生活環境を考えると現代社
会はより夏バテを起こしやすい条件が揃いま
す。


漢方でいう夏バテ、”注夏病”をこじらせ心身
に大きな不調を招かない為にも、暑いからと
冷たい食べ物や飲み物の過剰摂取、そして過
度な冷房による体の冷えには充分注意しまし
ょう。


まだまだこの酷暑は当分続くという予報


すでに“注夏病”を起こしているというあなた


そんなあなたには弱った消化器官を温め体内
に滞った余分な水分の排出を促し臓腑機能を
回復する漢方等の服用が効果的ですよ。



(お知らせ)

パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を
御問い合わせくださいませ。





■聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。


この記事へのコメント