ゆるやかに解く 啓蟄の次候

IMG_4169 (002).jpg




明後日 




週末の10日は




二十四節気「啓蟄」次候




本朝七十二候では




「啓蟄」次候




” 桃初めて笑(さ)く ”




春らしい気候に桃の花が咲く頃とされ



笑う=花が咲く意。




中国の七十二候では





「啓蟄」次候




” 倉庚(そうこう)鳴く ”




春の訪れにうぐいすが鳴き始める頃とされます。



倉庚=うぐいす





さて、漢方の古書




黄帝内経素問では「発陳」




「発陳」とは




発生し並び立つ姿を表す言葉で




まさに草木が芽吹き始める木の芽時の今に




ふさわしい言葉ですね。




天地の気めぐり




万物が芽吹く「春」



冬の間、閉じた蔵の奥深くにしまっておいた
ものが春の陽気と共に蔵を出て動きだす時期



自然界の一部である人もまた日々の生活を冬
モードから徐々に春の活動モードへ切替える
のが良いとも教えます。



もちろん、春寒や余寒とも言われるように



この時期特有の寒暖差に気をつけ



太い血管や神経が通る首・手首・足首の保温
に気をつけながらも



冬の間、滞っていた「気」の巡りを良くする




髪を解き、服装もゆるやかに



春の陽を浴びながら



体を動かしたり



ゆっくりと散歩を楽しむ



この冬は



我家の愛息



介護が必要になった18歳と7か月のトイ
プードルの陰に隠れ



充分にかまってあげる事が出来ず



運動も不足気味な14歳4か月の愛娘


IMG_4171 (002).jpg



今週末は暖かい時間を選び



トリミングを済ませ春らしく軽やかになっ
た愛娘と



春の陽を浴びながらたっぷりと散歩を楽し
みたいと思います♪





※ 聖快堂のブログのURLが2月1日から下記の
通り変更となりました。

https://seikaido.seesaa.net/

または

https://ameblo.jp/seikaido2019



(お知らせ)

Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談

パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。





■ 聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com



漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。


この記事へのコメント