大寒の次候

明日25日は
二十四節気 「大寒」の次候
本朝七十二候では
「大寒」の次候を
” 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)”
厳しい寒さで沢に氷が厚く張りつめる頃
中国の七十二候では
「大寒」の次候を
” 鷙鳥(しちょう)厲疾(れいしつ)す ”
鷙鳥=鷲や鷹、はやぶさ等の荒々しい鳥
鷙鳥が空高く昇り、速いスピードで飛び始
める頃とされます。
※ 天=陽の象徴たる鳥に春の訪れと共い
活発になる「陽」の気を重ねたようです。
さて、厳しい寒さで沢に氷が厚く張りつめ
るという1年で最も寒いとされる時期にも
関わらず
今週は3月並みという暖かい日が続いた大阪
そんな影響からか今週あたりから
鼻がムズムズする
くしゃみが止まらない
もう、他の患者さんも花粉症が始まってい
ますか?
という声を漢方相談の場でも聞くようにな
ってまいりました。
気象台によると昨夏の暑さの影響からここ
10年でも最大クラスの花粉が飛散すると
の事
花粉症が心配な方は早目、早目の対策が必
要な春となりそうですね。
聖快堂では様々な体質に合わせたアレルギ
ー性鼻炎を緩和する漢方を御用意していま
すが
鼻炎をはじめ皮膚疾患等のアレルギーの治
療には薬にのみ頼るのではなく日々の生活
習慣や食養生で体質の改善が大切。
漢方では五官の「鼻」、五体の「皮」の不
調は五臓六腑の「脾」「胃」に原因がある
と考え
「脾」「胃」に問題があると様々なアレル
ゲンから体を守る体のバリア機能である
「衛気」の力が低下すると考えるからです。
市販の抗アレルギー薬等で漫然と済ませる
のではなく
体質そのものを改善する漢方と同時に
食養生!
海の物、山の物、五味五色、旬の食材を
バランス良く摂れているか
冷たいものや刺激の強いもの味の濃いもの
甘いもの等を過剰に摂っていないか
暴飲暴食で消化器を酷使していないか
食習慣をしっかりと見直し
花粉症等のアレルギーを起こしにくい体作
りに取り組んでみませんか?
漢方アレルギー科の過去記事へ
https://ameblo.jp/seikaido2019/theme-10117522337.html
漢方講座の過去記事へ
https://ameblo.jp/seikaido2019/theme-10117521970.html
食養生・薬膳の過去記事へ
https://ameblo.jp/seikaido2019/theme-10117521924.html
(お知らせ)
※ 漢方講座・漢方婦人科・漢方神経科・
食養生等、テーマ別にブログ記事をお読み
になる場合は下記アメーバブログの聖快堂
ブログを御利用くださいませ。
https://ameblo.jp/seikaido2019
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問
い合わせくださいませ。
■ 聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。
この記事へのコメント