11日は休業します 立春の次候

403_IMG_1502.jpg



お知らせです。


来週11日(火)は祝日の為、漢方相談を
休ませていただきます。


尚、10日(月)の14時までの御注文や
メールによるお問い合わせ等は当日中

14時以降は13日(水)以降に順次対応
させていただきますので御了承ください。


※明日8日(土)は午前のみ完全予約営業



さて、明日8日は



二十四節気 「立春」次候



本朝七十二候では



「立春」次候



” 黄鶯睍睆(うぐいすなく) ”



寒さがまだ厳しい中でも鶯はいち早く春
を感じ山里で美しい鳴き声をあげ始める
時節とし



中国の七十二候では



「立春」次候



” 蟄虫(ちっちゅう)始めて振るう ”



冬の間、土中に籠もり寒い冬を越した虫達
が「春」の気を感じ体をゆり動かし始める
頃とされます。


※ 前記の体をゆり動かしはじめた「蟄虫」
が戸を開き地上にあらわれるのが3月5日、
二十四節気の「啓蟄」



最後に


そんな七十二候にある春の兆しはどこへやら


暖かいという予想だったはずの2月に10年
に1度という大寒波


全国各地では大雪による様々な影響も出てい
るようですが

1月の花粉が飛ぶ暖かさに慣れた体にもこの
立春寒波は負担大

漢方相談の際に測定する患者さんの血流や自
律神経にもおおきな乱れが顕著です。

今週末はさらなる寒波が日本列島に南下する
という予報

晴れた日は春の陽射しを感じるものの油断は
せずに温かい物をしっかり摂り、暖かくして
体を不要に冷やさぬように気をつけ良い週末
をお過ごしくださいませ。



(お知らせ)

※ 漢方講座・漢方婦人科・漢方神経科・
食養生等、テーマ別にブログ記事をお読み
になる場合は下記アメーバブログの聖快堂
ブログを御利用くださいませ。

https://ameblo.jp/seikaido2019




Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問
い合わせくださいませ。




■ 聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com


漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。

この記事へのコメント