梅春と 雨水の次候と連休のお知らせ

o0484032114526924626.jpg



明後日23日は



二十四節気「雨水」次候



本朝七十二候では



「雨水」次候



” 霞(かすみ)始めてたなびく ”



霞がたなびき 春への期待がふくらむ頃とし



中国の七十二候では



「雨水」次候



” 鴻雁(こうがん)来る ”



8月節「白露」の初候に飛来し、冬の間を
湖や沼で賑やかに過ごした雁が春を迎え北
の棲みかへと帰っていく頃とされます。



さて、暦の上では「春」とはいえ今週末の
連休は今回の最強寒波のピークが予想され
かなり寒くなりそうですね。


古くから春の養生に


”春は余寒を恐れ春寒に気をつけるべし”
いう教えがありますが


目から入る春の陽射しとは裏腹に三寒四温
と大きな気温変化があるこの時期は体を傷
めやすい時期でもあります。


主にファッション業界で使用される言葉と
して「梅春」というものがあり

冬明けのこの時期からお店のショーウイン
ドには明るい色やコットン等、春夏向けの
素材によるコーディネートが増え

それが冬の間、厚手の素材で過ごした目に
はとても新鮮に映るものですが・・・


まだまだ油断は禁物


不要に体を冷やしてしまう


免疫力の低下による風邪等の感染だけでなく


寒暖差によるアレルギー


胃腸障害や便秘、軟便


うつ感、不眠、肩こり、肌荒れ



様々な心身の不調を誘発する事になります。


この連休の週末も


春の陽射しに惑わされず


太い血管や神経が通る首・手首・足首の
保温はもちろんの事、温かいものを摂り
お腹を冷やさない様に努めましょう。



最後に連休のお知らせです。


今週末の


23日(祝)24日(振)は定休日の為
連休します。



※22日(土)は午前のみの営業


尚、22日(土)以降にいただいたお問合
せメールや発送の御依頼等は基本連休明け
25日(火)以降の対応
となりますのであ
らかじめ御了承くださいませ。



季節に多い病気の過去記事へ

https://ameblo.jp/seikaido2019/theme-10117521935.html



(お知らせ)

※ 漢方講座・漢方婦人科・漢方神経科・
食養生等、テーマ別にブログ記事をお読み
になる場合は下記アメーバブログの聖快堂
ブログを御利用くださいませ。

https://ameblo.jp/seikaido2019




Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問
い合わせくださいませ。





■ 聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com


漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。

この記事へのコメント