草木萌え動るのに私は… 雨水の末候

77_IMG_6816.jpg



お知らせです。


3月3日(月)の漢方相談は午前の部のみとし
午後の漢方相談を休ませて頂きます。



さて、月末の



今日28日は



二十四節気 雨水末候



七十二候では



日本、中国共に



雨水末侯



” 草木(そうもく)萠(めば)え動(いず)る ”



春を知らせる”木の芽起こしの雨”に草木も芽を
吹き始める頃。


実際、週間予報を見るとここ大阪は雨続き


暦とは上手く出来てますね(笑)



最後に


七十二候にもあるようにひと雨毎に気温も
上がり春を実感するこれからの時期の漢方
相談で増えて来るのが


朝起きづらい


いくら寝ても眠くて仕方ない


集中力が散漫


倦怠感が強い


食欲が湧かない


強い倦怠感と焦燥感が交互に現れる



取り立てて病気と言うほどではないものの


前述したような不調が続くとなかなか厄介
なものですよね。


万物が芽吹く目覚めの春なのに・・・


どうも春は心と体の歯車が噛み合わなく苦手


そんな事を訴える患者さんの問診をすすめる
とその多くは冬の間にしっかりと体内に「陽」
の気を蓄えれ無かった事にあります。


漢方で言う「陽」の気とはある意味、バッテリ
ーのようなもの

そのバッテリー充電不足だと春の訪れを目から
感じても「気・血・水」が体内を上手く巡れず
に心と体の歯車が上手く噛み合わないのです。


毎年、この時期になると心と体のバランスが乱
れやすい

そんなアナタには「補気補陽」、臓腑機能を高
め代謝を活発にし「気・血・水」の巡りを良く
するそれぞれの体質に合う漢方をおすすめしま
す。



季節に多い病気の過去記事へ

https://ameblo.jp/seikaido2019/theme-10117521935.html



(お知らせ)

※ 漢方講座・漢方婦人科・漢方神経科・
食養生等、テーマ別にブログ記事をお読み
になる場合は下記アメーバブログの聖快堂
ブログを御利用くださいませ。

https://ameblo.jp/seikaido2019




Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問
い合わせくださいませ。






■ 聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com


漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。

この記事へのコメント