休日の昼飲みのおつまみは旬の・・・

IMG_9786 (002).jpg



今日10日は



二十四節気「啓蟄」次候



本朝七十二候では



「啓蟄」次候



” 桃初めて笑(さ)く ”



春らしい気候に桃の花が咲く頃とされ


笑う=花が咲く意。



中国の七十二候では



「啓蟄」次候



” 倉庚(そうこう)鳴く ”



春の訪れにうぐいすが鳴き始める頃とされて
います。


倉庚=うぐいす




さて、ようやく3月寒波が去った先週末


寒さを言い訳にしばらくサボっていたウォー
キングを再開


春の陽気を体内にたっぷりと取り込み汗を掻
いた後のお楽しみは休日の昼飲み


お風呂で汗を流し


火照った体と乾いた喉に流し込むビール


酒のつまみは


旬の食材”スナップエンドウ”


フライパンで軽く焼いて


醤油とマヨネーズを極少量


シンプルですが


これがまた何とも美味


やはり、旬の食材は


単に春の足音を感じる感性にだけでなく


体にも深く染み入るようです。



■ 豌豆 えんどうまめ

”えんどうまめ”は体内の「気」の巡りを良く
し臓腑の働きを調整する「理気」の食材


五性 「平」


五味 「甘」


帰経 「脾」「胃」



薬効は


食欲不振、嘔吐、下痢によい「健脾益気」
「健胃利湿」


吹き出物や外傷腫毒等に良い「解毒利水」


口の渇き、産後の乳汁不足に良い「生津通乳」


気温の寒暖差が大きい


春寒の季節の変わり目は


自律神経が乱れやすいものです。


そんな時期の食卓には


体内の「気」の巡りを助ける


旬の”豌豆”がおすすめです。



(お知らせ)

3月12日(水)は午前の漢方相談を休みます。



食養生・薬膳の過去記事へ

https://ameblo.jp/seikaido2019/theme-10117521924.html



(お知らせ)

※ 漢方講座・漢方婦人科・漢方神経科・
食養生等、テーマ別にブログ記事をお読み
になる場合は下記アメーバブログの聖快堂
ブログを御利用くださいませ。

https://ameblo.jp/seikaido2019




Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問
い合わせくださいませ。






■ 聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com


漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。

この記事へのコメント