1号、2号へ世代間伝達する 啓蟄の末候

IMG_9834 (002).jpg




明日15日は



二十四節気 「啓蟄」末候



本朝七十二候では



「啓蟄」末候



” 菜虫(なむし)蝶(ちょう)と化(な)る ”



春の訪れに成長した菜虫(青虫)が羽化して
紋白蝶となる時節とし




中国の七十二候では



「啓蟄」末候



” 鷹化(け)して鳩(かっこう)と為(な)る ”



仲春に春の気を感じた鷹が鳩に変わる時期とされ
ます。



※ここでいう鳩とは「郭公かっこう」を意味し、
何故鷹が鳩に変じるかは陰陽論の影響と推察する
ものの不明だとか。



さて、写真は


せいかいどうの孫ファーストモデルとセカンド
モデル


明後日16日はその孫2号の誕生日


遠く離れていて会えませんが


リモートで祝いたいと思っています。


漢方を基礎作る陰陽学において


60代も半ばのせいかいどうは沈む夕日「陰」


昇る朝日である孫1号、2号は「陽」


祖父にこの上もなく愛され育った私


その祖父からの愛を今度は孫への世代間伝達


誕生日を賑やかに祝い


スマホの画面越しにですが「愛」のパワーを
送ると共にたっぷりの「陽」のパワーを浴び
たいと楽しみにしています♪



漢方的生き方の過去記事へ

https://ameblo.jp/seikaido2019/theme-10117521953.html



(お知らせ)

※ 漢方講座・漢方婦人科・漢方神経科・
食養生等、テーマ別にブログ記事をお読み
になる場合は下記アメーバブログの聖快堂
ブログを御利用くださいませ。

https://ameblo.jp/seikaido2019




Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を御利用いただけます。

御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問
い合わせくださいませ。





■ 聖快堂のホームページ

http://www.seikaido.com


漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。

この記事へのコメント