コメント:0
"漢方"の記事一覧
コメント:0
おわび その1
昨年、17年間利用していたBIGLOBEウ ェブ
リブログのサービス終了に伴い
その全データを移転した為、3000件を超
える過去記事のカテゴリ別分類がリセットさ
れてしまいました。
現在、再度分類を進めておりますが遅々とし
て進んでないというのが現状です。
今しばらく…
コメント:0
コメント:0
連休明けの
今日10日は
二十四節気 「小寒」の次候
本朝七十二候では
「小寒」の次候を
” 水泉(しみず)あたたかを含む ”
春の到来をいち早く感じた地中の凍った泉が
動き出す時節とし
中国の七十二候では
…
コメント:0
お知らせです。
8日(日)、9日(祝)は定休日の為
漢方相談を休ませていただきます。
尚、7日(土)は午前のみの営業の為、
明日以降にいただいたメール等による
お問い合わせ等への回答は10日(火)
以降、順次対応させていただきますので
御了承くださいませ。
さて、明日は七草…
コメント:0
新年 明けましておめでとうございます。
旧年中は
新型コロナ禍の中
癒しの漢方 聖快堂薬房及び 当ブログ
姉妹店 茶話の杜 Moku-anのワークショップ
を御愛顧いただき誠にありがとうございました。
引き続き本年も新型コロナ感染対策には充分
に気…
コメント:0
聖快堂は本日28日をもちまして年内の
漢方相談及び発送等に付随した全業務を
終了させていただきます。
今年一年、聖快堂の漢方相談を御利用く
ださった皆様
姉妹店 茶話の杜 Moku-anのワークショ
ップに御参加くださった皆様
そして当ブログへ御訪問いただいた読者
の皆様にこの場を…
コメント:0
街を賑やかに彩った
クリスマス飾りが取りはずされると
今年も残すところもう数日
街は一気に
お正月を迎える為の慌ただしさに包まれますね。
そんな、年の瀬の明日27日は
二十四節気 「冬至」の次候
七十二候では
…
コメント:0
今日22日は
二十四節気の「冬至」
日本列島が位置する北半球のおいて太陽の
位置が1年を通し最も低くなる日とされま
す。
本朝七十二候では
「冬至」の初候を
” 乃東(なつかれくさ)生ず ”
草木いずれも枯れる…
コメント:0
コメント:0
コメント:0
本日は少し早目ですが聖快堂から年末年始の
休業と前後の営業について下記の通り御案内
させていただきます。
尚、今年の下半期は17歳4か月の愛犬の介
護と愛犬の健康を第一に考える生活を送って
いる関係で営業時間中の中抜けや早目の終業
等
営業時間が不規則になる事が多々あり漢方相
談に通ってく…
コメント:0
コメント:0
壁や卓上のカレンダーも残り1枚
今日から師走の入りですね。
新型コロナ禍の中では3回目の師走
年末年始にかけて第八波の懸念もある一方で
ようやく言葉だけではない実行を伴う「ウィ
ズコロナ」が進みつつある事に安堵する人達
も多い事でしょう。
変異株が出るたびに続く度重なるワ…
ブログの移転に関するお知らせ その2
先日お知らせいたしましたブログの移転
に関するお知らせのその2せす。
2005年5月の開設から17年7か月
の間、続いている当ブログはBIGLOBEウ
ェブリブログのサービス終了に伴い
下記へ移転しました。
seesaaブログ
http…
コメント:0
週末の27日は
二十四節気 「小雪」の次侯
本朝七十二候では
「小雪」の次侯を
“ 朔風(きたかぜ)葉(このは)を払う ”
北から吹いてくる風が木の葉を払いのける頃
とし
中国の七十二候では
「小雪」の次侯を
…
お知らせです。
明日23日(祝)は定休日の為、漢方相談
を休ませていただきます。
本日22日の15時以降のメール等でのお
問い合わせや御注文は24日(木)以降の
対応となりますので御了承くださいませ。
さて、今日22日は
二十四節気の「小雪」
…
写真は
いただきものの
亀嵩(かめだけ)そば
島根県の奥出雲
JR木次線 亀嵩駅
”かめだけ”というと
いつの頃からか
ボクシングの3兄弟を思い浮かべてしまう
人も多いかも知れませんが・・・(笑)
ミステ…
2005年5月の開設から17年6か月
の間、続いている当ブログですが・・・
現在、利用中のBIGLOBEウェブリブログ
のサービス終了に伴い
来年2023年1月末を持ちまして下記
のアメーバブログへ
https://ameblo.jp/seikaido2019
オフィシャルブログを完…
今日7日は
この日を境に暦の上では「冬」の始まり
二十四節気の「立冬」
本朝七十二候では
「立冬」の初侯を
” 山茶(つばき)始めて開く ”
山茶花(さざんか)の花が咲き時雨がよく
降る頃とされ
※ここでいう山茶はさざんか…
まずはお知らせです。
明後日3日は文化の日、定休日の為、漢方相談
を休みます。
明日2日の15時以降にいただいたメール等で
の御注文、お問い合わせは翌営業日4日以降と
なりますので御了承くださいませ。
さて、明日2日は
暦の上では秋も最終盤
…
今日18日は
二十四節気 「寒露」の末候
本朝七十二候では
「寒露」の末候を
“ 蟋蟀(きりぎりす)戸に在り ”
蟋蟀(しつしゅつ 一節にはコオロギ
の異名とも言われる)が戸にあって鳴
く時節であると言われ
…
まず、聖快堂から連休のお知らせです。
10月9日(日)、10日(祝)は定休日
の為、連休いたします。
※8日(土)は午前のみの土曜営業
本日、7日中に頂いたメールでのお問合せ
、御注文は可能な限り明日8日に対応いた
しますが在庫状況等により翌営業日以降の
対応となる場合もございま…
今日28日は
「秋分」の次候
七十二候では
日本、中国と共に
「秋分」の次候を
” 虫蟄(むしかく)れて戸をふさぐ ”
秋の深まりを感じた虫蟄(ちっちゅう)が
冬に向けて
越冬の為、穴の中に入り戸をふさ…
写真のわんこ型の爪切り
口の部分が欠けたりと年季が入って見えますが
それもそう
せいかいどうが中学生の頃、信用金庫の景品で
もらったもので
以降、その使い心地の良さから50年近く経っ
た今も捨てるに捨てられないまま現役で愛用す
る一品
いつの頃かは記憶が定かではないものの使い始
めて…
日中は真夏日を記録する等、夏のような暑い日
が続く大阪ですが
スーパー等の生鮮コーナーには海の物、山の物
と秋の食材が並び始めていますね。
「実りの秋」「味覚の秋」「食欲の秋」
と謳われるように秋は食べ物が美味しい時期。
秋の幸を前についつい飲み過ぎ食べ過ぎてしま
う事も多い…
写真は
洋菓子店で人気のケーキ モンブラン
日本では通年で愛される一品ですが
フランスやイタリアでは
秋ではない季節に栗を使ったモンブランを
リクエストするとそれは秋の菓子だと怪訝
な顔をされるとか
ま、そもそも日本のあの黄色い山型のもの
とは別物とも申しますが。(…
今日2日は
二十四節気 「処暑」の末候
七十二候では
「処暑」の末候を
日本、中国共に
“禾(こくもの)乃(すなわ)ち登(みの)る”
※ 禾=稲や古くは粟をさしたといわれる
穀物が豊かに実る秋の到来を知らせます。
…
聖快堂の連休明け
今日18日は
「立秋」の末候
本朝七十二候では
「立秋」の末候を
” 蒙(ふか)き霧(きり)升降(まとう) ”
もうもうとした濃い霧がまとわりつくよう
に立ち込める頃とし
中国の七十二…
お知らせです。
聖快堂は明後日14日(日)~17日(水)
の4日間 夏季休業します。
※明日13日(土)は午前のみ営業
明日13日(土)以降にいただいたお問い
合わせメール、発送の御依頼は誠に勝手な
がら18日(木)以降に順次御対応させて
いただきます。
さて、…
明日11日(祝)は定休日の為、漢方相談を
休ませていただきます。
本日、14時迄に頂いたメールでのお問合せ
、御注文は可能な限り本日対応いたしますが
在庫状況等により翌営業日の対応となる場合
もございますのであらかじめ御了承ください
ませ。
尚、明後日12日(金)は通常通りの営業
…
明後日7日は
二十四節気の「立秋」
この日を境に暦の上では「秋」
暑中見舞いも残暑見舞いとなり、俳句の季語
は「夏」から「秋」へ変わる日でもあります。
七十二候では
日本、中国共に
「立秋」の初候を
“ 涼風(すずかぜ…
1年で最も暑いとされる大暑
最高気温が38度
いやいや今日の予想は40度超え?
体温どころか
発熱、いやいやインフルエンザに罹患した
時の高熱のような気温の毎日ですね。
最高気温が30度を超えると真夏日
近年は 最高気温が35度を超える…
まずお知らせです。
明日2日は13時からの営業となります。
次に夏季休業とその前後の営業時間ついて
ご案内します。
8月11日(祝) 定休日
8月12日(金) 通常営業
8月13日(土) 午前のみ営業
8月14日(日) 定休日
8月15日…
今日28日は
二十四節気「大暑」の次候
七十二候では
日本、中国共に
「大暑」の次候を
” 土潤うてむし暑し ”
土までじっとりとして蒸し暑い時期とされ
ています。
さて、そんな土までも蒸し暑い時期
他国…
暑い日が続きますね。
1年で最も暑い頃とされる「大暑」
体を動かすと額から
そして胸元や背中からも
玉のようになって流れる汗
体温を下げ調節する為に体表部に出て来る
ありがたい汗ではありますが・・・
やはり大量の汗を掻くと
…