"漢方"の記事一覧

小暑と早朝の漢方相談

今日7日は 二十四節気の「小暑」 日本、中国共に 七十二候では 「小暑」の初候を ” 温風(あつかぜ)至る ” いよいよ夏も本番となり温風が吹き始める 頃とされます。 ※温風(真夏から夏の終わり…
コメント:0

続きを読むread more

夏の運動後の火照りは苦瓜で・・・

高温多湿な梅雨 その束の間のタイミングを選んで 自宅近くの河川敷で たっぷりと夏の陽射しを浴び たっぷりの汗を掻いたせいかいどう そんな火照った体に嬉しいのが 夏野菜のゴーヤ 風呂を浴びた後で …
コメント:0

続きを読むread more

夏至の末候 半夏生ず

週末の明後日 7月2日は 二十四節気 「夏至」の末候 日本、中国共に 七十二候では 「夏至」の末候を ” 半夏(はんげ)生ず ” 漢方の調剤に使われる生薬の半夏(はんげ =からすびしゃく)が…
コメント:0

続きを読むread more

今年の手ぬぐいは・・・

今年もまた手ぬぐい生活が始まるせいかいどう 朝起きての洗顔 愛犬との散歩 仕事や運動 そして夜は入浴も入浴後に体を拭くのもこれ1枚 水道でジャブジャブ洗っても薄いので即乾燥 使い込めば 経年でガーゼのような肌触りになり …
コメント:0

続きを読むread more

桃を楽しむ夏至の次候

明日27日は 二十四節気 「夏至」の次候 本朝七十二候では 「夏至」の次候を ” 菖蒲(あやめ)華(はなさ)く ” 菖蒲の花が咲き始める頃とし 中国の七十二候では 「夏至」の次候を …
コメント:0

続きを読むread more

陰陽と身土不二と玉蜀黍

嘘か真実か 日本全国の食材が旬や季節に関係なく手に 入る時代 最近は果物等の旬をコンビニスイーツで知 る人も多いのだとか いや、今や北半球、南半球、熱帯、温帯、 亜寒帯等の気候区分も関係なく世界の様々 な食材が流通する時代ですから季節感や旬 を知らないのは仕方のない話かも知れませ …
コメント:0

続きを読むread more

夏至と紫外線と桜桃

明日21日は 二十四節気の「夏至」 一年の中で最も日照時間が長くなる頃です。 本朝七十二候では 「夏至」の初候を ” 乃東(だいとう)枯(かる)る ” 季節が夏に至り草や木が大いに繁る中、「冬至」 の頃に緑の目を…
コメント:0

続きを読むread more

牛黄に関するお問合せ

今日16日は 二十四節気 「芒種」の末候 本朝七十二候では 「芒種」の末候を ” 梅の子黄ばむ ” 梅の実が熟して黄ばむ時節であるとし 中国の七十二候では 「芒種」の末候を …
コメント:0

続きを読むread more

愛犬の介護 その後

あと2か月弱 8月初旬に18歳となる我が家の愛犬 体に良い漢方をずっと飲ませてあげた甲斐も あってか特にこれと言った病もなく年齢相応 の老いこそ隠せないものの元気に毎日を過ご しています。 相変わらず食欲は旺盛 気温の寒暖差が大きい時はたまに便が緩く なる時もありますがそれ…
コメント:0

続きを読むread more

ハイボールと芒種の次候

週末の11日は 二十四節気 「芒種」の次候 本朝七十二候では 「芒種」の次候を ” 腐れたる草蛍と為る ” 腐って蒸れた草の下から孵化した蛍が夕闇 に光る姿をあらわし始めるころとし 中国の…
コメント:0

続きを読むread more

二十四節気 芒種

今日6日は 二十四節気 「芒種」 古くから田植えに良い時期といわれ ※「芒種」は稲や麦等の芒(のぎ)がある穀物   芒=イネ科植物で花の外側の穎(えい)の先端 にある針状の突起 七十二候では 「芒種」の初候を …
コメント:0

続きを読むread more

小満の末候

今日1日は 二十四節気 「小満」の末候 本朝七十二候では 「小満」の末候を ” 麦秋(むぎのとき)至る ” 熟した麦が畑一面を黄金色に染める時候とし 中国の七十二候では 「小満」の末候を …
コメント:0

続きを読むread more

梅雨入りと芒果

せいかいどうが住むここ大阪は 昨日、梅雨入り 例年より1週間ほど早く 昨年と比べると半月以上早い5月の梅雨入り となりました。 前回のブログで書いた梅雨時期に多い気象病 ”湿熱”予防に一層、気を配らないといけませ んね。 前回の記事へ …
コメント:0

続きを読むread more

梅雨の走りと湿熱対策 小満の次候

今日26日は 二十四節気「小満」の次候 本朝七十二候では 「小満」の次候を ” 紅花(べにばな)栄(さか)う ” 紅花の紅黄色の花が咲く時分とし 中国の七十二候では 「小満」の次候…
コメント:0

続きを読むread more

二十四節気 小満

昨日21日は 「立夏」から数えて15日 二十四節気の「小満」 山野の植物は花を散らして実を結び 麦の穂は生長し 田では苗を植える準備が始まり 蚕も眠りから覚め桑の葉を食む 万物が次第に長じて天地に満ち…
コメント:0

続きを読むread more

ハーブを楽しむ 茴香

写真は ヨーロッパ地中海沿岸が原産で日本には明治 期に渡来したという セリ科ウイキョウ属の多年生植物”茴香” 果実には 鎮痛や健胃、去痰の効果があり 漢方に使われる生薬の1つでもありますが 英名では”フェンネル”と呼ばれ 欧米では…
コメント:0

続きを読むread more

山葵丼「立夏」の末候

今日16日は 二十四節気 「立夏」の末候 本朝七十二候では 「立夏」の末候を ” 竹笋(たけのこ)生ず ” たけのこが生える時期とし 中国の七十二候では 「立夏」の末候を …
コメント:0

続きを読むread more

大蒜

写真はご存知”にんにく” 通年で目にする食材ですが 実際はこれからが新物の収穫期 掘りたての 実がはち切れんばかりの新物の”にんにく”で この週末は 運動で汗を流した後の昼飲みで スライスした”にんにく”とオリーブ油でガーリ…
コメント:0

続きを読むread more

GW中に取り組んだ事

明日11日は 二十四節気 「立夏」の次候 日本、中国共に 七十二候では 「立夏」の次候を ” 蚯蚓(みみず)出(いず)る ” 「立夏」となり夏の気が地上に立ち始め地中 の蚯蚓も地上へと這い出て来る頃とされます…
コメント:0

続きを読むread more

立夏

今日6日は 暦の上で「夏」の到来 二十四節気の「立夏」 野山に新緑が色濃く目立つ爽やかな季節です。 本朝七十二候では 「立夏」の初候を ” 蛙始(かわずはじ)めて鳴く ” 夏の…
コメント:0

続きを読むread more

愛犬に介護ハーネス

昨日30日は 二十四節気 「穀雨」の末候 本朝七十二候では 「穀雨」の末候を ” 牡丹華(はなさ)く ” 牡丹の花が咲く頃とし 中国の七十二候では 「穀雨」の末候を ” 載勝(たいしょう)桑に降(くだ)る ” …
コメント:0

続きを読むread more

暑熱順化の後は初かつお

今週前半はこの季節としては十年に一度ク ラスと言う低温に肌寒い日が続きましたが 明日から始まるGWは初夏を思わすような良 い気候に恵まれたら良いですね。 さて、そんな気温が例年以上に低いという 日もありましたが先週末に関してはそこそ こ初夏を感じさせる陽気に 体の衣替え 春から夏へ…
コメント:0

続きを読むread more

連休と寝だめと穀雨の次候

今日25日は 二十四節気 「穀雨」の次候 本朝七十二候では 「穀雨」の次候を ” 霜止(しもや)みて苗(なえ)出ずる ” 霜も止み、苗代では稲の苗が生長する頃 中国の七十二候では 「穀雨」の次候を ”鳴鳩(…
コメント:0

続きを読むread more

二十四節気 穀雨と連休のお知らせ

今日20日は 二十四節気の「穀雨」 百穀の種子の生長を助け 田畑を潤す春の雨 が降る頃 本朝七十二候では 「穀雨」の初候を ” 葭始(あしはじ)めて生(しょう)ず ” 葭が水辺で芽を吹き出し始める…
コメント:0

続きを読むread more

孫と苺 を楽しむ「清明」の末候

明日15日は 二十四節気 「清明」の末候 日本、中国共に 七十二候では 「清明」の末候を ” 虹始めて見(あらわ)る ” 雨が降った後の澄んだ空気に鮮やかな虹が 現れ始める時節とされます。 ※ …
コメント:0

続きを読むread more

12日、13日は午前のみ営業 清明の次候

今日10日は 二十四節気「清明」の次候 本朝七十二候では 「清明」の次候を ” 鴻雁(こうがん)北(かえ)る ” 越冬の為、秋に北から飛来していた渡り鳥が 再び北を目指す頃とし 中国の七十二候では 「清明」の次候を …
コメント:0

続きを読むread more

来春も必ず・・・ 清明

明日5日は 春の気に草木が花咲き始める 清浄明潔 万物に清朗の気あふれる 二十四節気の「清明」 本朝七十二候では 「清明」の初候を ” 玄鳥至(つばめきた)る ” つばめが南…
コメント:0

続きを読むread more

春分の末候と臨時休業のお知らせ

年度末の 今日3月31日は 二十四節気 「春分」の末侯 本朝七十二候では 「春分」の末侯を ” 雷乃(かみなりすなわち)の声を発す  ” 春の気がますます盛んとなり遠雷の音が鳴る 時節とし 中国の七十二候では …
コメント:0

続きを読むread more

和して同ぜず 侍ジャパン

いやぁ~ WBC 侍ジャパンの活躍!! 痺れましたね~ 今大会の侍ジャパン その活躍の原動力となった素晴らしい チームワークを目にして 頭に浮かぶのが 紀元前5世紀頃の思想家  孔子が書いた「論語」の一節 “ 君子は…
コメント:0

続きを読むread more

明日は春分

真東から昇った太陽が 真西へと沈み 昼と夜の時間がほぼ等しくなる頃とされる 明日21日は 二十四節気 「春分」 本朝七十二候では 「春分」の初候を ” 雀始めて巣(すく)う ” …
コメント:0

続きを読むread more

旬のパスタを楽しむ 啓蟄の末候

今日16日は 二十四節気 「啓蟄」の末候 本朝七十二候では 「啓蟄」の末候を ” 菜虫(なむし)蝶(ちょう)と化(な)る ” 春の訪れに成長した菜虫(青虫)が羽化して 紋白蝶となる時節とし 中国の七十二候では 「啓…
コメント:0

続きを読むread more

来週21日は休業します。

お知らせです。 来週3月21日は祝日の為、休業します。 尚、20日(月)の14時までの御注文や メール等によるお問い合わせへの対応は当 日中、14時以降は22日(水)以降に順 次対応させていただきますので御了承くだ さいませ。 さて、最高気温が4月中頃という汗ばむ陽 気に誘…
コメント:0

続きを読むread more

醤油を育てる 啓蟄の次候

週末の明日11日は 二十四節気「啓蟄」の次候 本朝七十二候では 「啓蟄」の次候を ” 桃初めて笑(さ)く ” 春らしい気候に桃の花が咲く頃とされ 笑う=花が咲く意。 中国の七十二候では …
コメント:0

続きを読むread more

今日6日は啓蟄

今日6日は 二十四節気の「啓蟄」 春の訪れに 木々は菰をはずし 寒い冬を土中の穴でじっと越した虫達も 春の訪れに閉じていた土の扉を啓き地上 へと這い出てくる頃。 本朝七十二候では 「啓蟄」の初候を ” 蟄虫(すごもりむし…
コメント:0

続きを読むread more

余寒を恐れる 雨水の次候

今日24日は 二十四節気「雨水」の次候 本朝七十二候では 「雨水」の次候を ” 霞(かすみ)始めてたなびく ” 霞がたなびき 春への期待がふくらむ頃とし 中国の七十二候では 「雨水」の次候を …
コメント:0

続きを読むread more

春は豌豆で理気する 23日は休業。

お知らせです。 今週の木曜23日は祝日の為、休業です。 尚、22日(水)の14時までの御注文や メール等によるお問い合わせ等への御対応 は当日中、14時以降は24日(金)以降 に順次対応させていただきますので御了承 くださいませ。 さて、写真は昨夜の晩酌のおつまみ …
コメント:0

続きを読むread more

雨水とほうれん草の便り

週末の19日は 空から降る雪は雨となり 降り積もった雪や厚く凍った氷も解けて 水となる 草木萌え動き 獺も魚を獲るのに忙しいという 二十四節気の「雨水」 新しい年のはじまり 「立春」から数えて十五日目にあたる日 です。 …
コメント:0

続きを読むread more

愛犬の検査結果と「立春」の末侯

明日14日は 二十四節気 「立春」の末侯 七十二候では 日本、中国共に 「立春」の末侯を ” 魚氷(うおこおり)を上(いず)る ” 「立春」から十日 春の兆しを感じはじめた魚達が割れた氷の 間から冬…
コメント:0

続きを読むread more

連休と立春の次候と鯨ベーコン

お知らせです。 今週末11日(土)は建国記念日 祝日の為、翌12日(日)と連休とさせて いただきます。 尚、10日(金)の14時までの御注文や メール等によるお問い合わせ等への御対応 は当日中、14時以降は13日(月)以降 に順次対応させていただきますので御了承 くださ…
コメント:0

続きを読むread more

節分と立春

歳をとると時間の感覚がどんどん早くなる と言いますが・・・ 10日ほど前に年越しをした感覚 でも、現実はもう1年の12分の1が過ぎ(汗) 今日2月3日は「節分」! 年4回ある「土用」 「立春」「立夏」「立秋」「立冬」それぞ れの間にある18日間の最後の日が季節を 区…
コメント:0

続きを読むread more

最強寒波と大寒の末候と餅米

今日30日は 「大寒」の末候 本朝七十二候では 「大寒」の末候を ” 鶏始めて乳(とやにつく) ” 鶏が春の「気」を感じ卵を産む時期とし 中国の七十二候では 「大寒」の末侯を …
コメント:0

続きを読むread more

最強寒波襲来? 大寒の次候

今日25日は 二十四節気 「大寒」の次候 本朝七十二候では 「大寒」の次候を ” 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)” 厳しい寒さで沢に氷が厚く張りつめる頃 中国の七十二候では 「大寒」の次候を…
コメント:0

続きを読むread more

大寒

今日20日は 二十四節気の最後24番目の 「大寒」 二十四節気、最初が「立春」 その春を隣にした「大寒」はまさに寒さも 底となる1年で最も寒い時期です。 本朝七十二候では 「大寒」の初候を ” …
コメント:0

続きを読むread more

おわび

おわび その1 昨年、17年間利用していたBIGLOBEウ ェブ リブログのサービス終了に伴い その全データを移転した為、3000件を超 える過去記事のカテゴリ別分類がリセットさ れてしまいました。 現在、再度分類を進めておりますが遅々とし て進んでないというのが現状です。 今しばらく…
コメント:0

続きを読むread more

小寒の末候と小正月

明後日、週末の15日は 小寒の末候 本朝七十二候では 「小寒」の末候を “ 雉始めて雊(な)く ” 中国の七十二候でも 「小寒」の末候を “ 野雉始めて雊く ”とします ※二十四節気の「…
コメント:0

続きを読むread more

まだまだ松の内と昼飲みする小寒の次候

連休明けの 今日10日は 二十四節気 「小寒」の次候 本朝七十二候では 「小寒」の次候を ” 水泉(しみず)あたたかを含む ” 春の到来をいち早く感じた地中の凍った泉が 動き出す時節とし 中国の七十二候では …
コメント:0

続きを読むread more

明日は七草 連休のお知らせ

お知らせです。 8日(日)、9日(祝)は定休日の為 漢方相談を休ませていただきます。 尚、7日(土)は午前のみの営業の為、 明日以降にいただいたメール等による お問い合わせ等への回答は10日(火) 以降、順次対応させていただきますので 御了承くださいませ。 さて、明日は七草…
コメント:0

続きを読むread more

謹賀新年2023

新年 明けましておめでとうございます。 旧年中は 新型コロナ禍の中 癒しの漢方 聖快堂薬房及び 当ブログ 姉妹店 茶話の杜 Moku-anのワークショップ を御愛顧いただき誠にありがとうございました。 引き続き本年も新型コロナ感染対策には充分 に気…
コメント:0

続きを読むread more